経営上最悪の想定はした方がいいが、不安は抱えなくていい

経営上最悪の想定はした方がいいが、不安は抱えなくていい

何か業績が悪くなってきた、このままじゃ経営は悪い方向に進むのではないか?と思いがちだが、

 

業績が悪くなってきた=事実

悪い方向に進むのではないか?=予想

 

ということを割り切る必要がある。これは営業担当者単位でも同じことが言える。

 

これ以上営業が取れないのではないか?顧客とのギャップがあるのではないか?

 

事実はしっかりと受け止め、想定することは大事だ。

 

ただし、想定して不安になる必要はないのだ。

 

結構な確率で、想定すると不安に陥る。書いている私もそうだ。人間だもの。

 

ただし、たいていの場合、最悪の状況にはならない。

 

それまでに別の手を既に打っている場合が多いからだ。

 

屋台骨が折れたとしても、それはこれまでに幾度となく想定してきたはずだ。

 

想定はあくまで、予想するだけ。

 

不安は、既に精神に影響するもの。

 

どれだけ、不安になったところで、何も良いことは無い。

 

ある意味機械的かもしれないが、その悪い予想になってしまった場合は、事前に考えておいた策を淡々と行うしかないのだ。そこに不安の感情はもはや意味はない。

 

もっと悪いのは邪推だ。

 

予想と邪推の違いは、断片的な情報であるか否かが決定的な違いだ。スターウォーズでいくとダークサイドに落ちた状態ともいえる。ダークサイドに落ちてしまえば、もはや悪い考えのループに陥る。

 

邪推は断片的な情報から生まれる。

 

断片的な情報のみで、勝手に思い込むこと。

これは一番やってはいけない。思い込みほど怖いものはない。

 

 

この思い込みを解決するのは、当該同士のコミュニケーションだけだ。

 

だから、連絡を取るという行為が頻繁なほど、良好な関係が多いのだ。

 

仕事上仕方なく・・・という人もいるだろうが、それは相手がもしかしたらリードしてくれているのかもしれない。

 

予想→不安→邪推

 

と3つが出てきたが、邪推まで行くと経営は地に落ちる。

 

最近は予想することさえ無駄なほど、スピード感が激しいところもある。

 

だから、やっぱり今なのだ。

 

電話をかけるのもそう。

打合せを行うのもそう。

社内会議を行うのもそう。

 

それらはすべて意思の確認だけであって、不安を募らせる場ではなく、もはや邪推する場でもない。

 

あなたは今どの状況にいるだろうか?

 

予想?

不安?

邪推?

 

予想する人は、対策だけ考えておく。

不安な人は、予想だけで留めておく。

邪推してしまう人は、動いてみよう。

 

そうやってしていると自然と、気持ちも楽になってくるし、

次の行動がみえてくるはずだ。